WSS事業部のブログ のアーカイブ
さりげなく復活してました!
- 2010/10/29 (金)
ご無沙汰しております~モカでございます~。
育児休暇を経て復帰致しました!
っていっても少し時間が経ってしまったのですが(汗
皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。
この2年で、世の中も随分変化していますね。
多くの女性の活躍を目にしたり、社会的な認知も高くなったりと嬉しい限りです。
でもでも、まだまだ女性の力は活かしきれていない!と思うのは私だけ??
復活した事もあるので、しばらく沈黙となってしまっていたサイト運営も活発化させたいと思っています~♪
もちろん、事業部としての活動も再始動しますので、今後の動向に皆さんこうご期待。
また、皆さんの意見も聞かせてくださいねー。
モカ
トラントの社風・社内の雰囲気
- 2010/01/18 (月)
はじめまして。
トラントWSS事業部に1月より入社致しましたソヤマと申します。
入社して2週間が過ぎましたが、明るく活気のある社風に非常にモチベーションが
高まっております。
私は教育業や独立系ソフトハウスに勤務経験がありまして、様々な職種、業種の
会社を経験いたしました。トラントでは社員のコミュニケーションがとてもよくとれていて、
非常に教育環境が整った会社であると思っています。
私は中途採用での入社ですので、実際に入ってみないと会社の雰囲気や環境など
「イメージと違うことがあって当然」
と考えていましたが、トラントでは事前の
イメージとジャストマッチしていたことに驚きました。そのため、業務内容に関しても
非常にやりがいを感じられます。
新卒採用なら何度も足を運び、会社説明会やOB訪問など、比較的会社を知る
機会が多くありますが、求人情報の内容やWebサイト、面接に行った短時間の
雰囲気でしか判断材料がない中途採用は非常に難しさを感じることがあると
思います。でも、トラントに関してはお持ちになったイメージそのままと考えて
間違いないと思いますよ!
トラントの中途採用求人に興味を持ってこのブログをご覧になっている方も
きっといると思います。
私はキャリアカウンセラーとして就転職の支援も経験してきたからこそ、
就業先企業とのイメージマッチングは非常に重要であると考えていますので、
この社員ブログで少しでも社内の様子を感じ取ってもらえたらと思います。
よろしくお願い致します!
やりましょう!!
- 2009/12/10 (木)
冬はめっきり動けなくなってしまう、ミキです。
トラントでは女子だけの集まり会をしていて、
その名も『女子部』!!
最近はあまり集まりがなかったのですが、以前は
定期的に集まってスパでまったりと過ごしてみたり
おいしいものを食べてみたりと、女子だけでの集まりを
楽しんでいます。
11月に集まったばかりですが、今度は女子部ランチ会をしようと思っています。
いつも集まりは夜が中心になってしまているので
たまには日中もいいかなぁ~と思って見たのですが、
中身はこれから決めたり、皆からの参加不参加などは
これからなので、企画頑張らないとです。
そして、女子部ばかりではなく、
今年は(も?)スポーツもやっていけたらと思っています!!
実は会社の側に港区の体育館があって、
そこは普通の体育館よりも小さいからか、
週末は赤坂近辺に人がいなくなってしまうためか、
週末の場所取りは他の体育館を取るよりも
出来そうな感じです。
その他、区の施設を上手に使って、スポーツを楽しみたいと
思っていますので、場所取りしないとです!!
女子部も、部活も順次載せていきますので、
ブログをお楽しみに。
女子部
- 2009/12/03 (木)
土曜日は女子部でした。
日中は、育児休暇中のモカちゃんと代表と私ミキの三人+モカちゃんの息子くん
代表のワンコ2匹でWSSについてのまじめな話。
モカちゃんからは宿題が出ました。。。
これからWSSが本格的に始動するために
頭をフル回転できるように、小川から、
書いて書いて書きまくる
目標、目的意識を高める
というアドバイスをもらい、
新しいノートで気合いを入れまくっています。
単純です(笑)
そして、夜。
今回は現場の作業や体調を崩してしまって参加できなくなって
しまったメンバーが当日にいたので、結局参加者は5名。
それでも、素敵な和室と夜景で、ワイワイとのんびりした
雰囲気の中、夜も更け、楽しいひと時を心から
楽しみました。
定期的に女子部を開催します。
次は1月か2月にしようと密かにたくらんでいます。
今回参加できなかったメンバーの皆さん、
次回は参加してくださいねぇ~~!!
なぜ女性?
- 2009/11/30 (月)
こんにちは、モカです。
先日、夫が勤め先で、私が担当している仕事(つまりWSSですね)について、同僚の方々と話をしたそうです。
その際、「女性女性って、なんか逆差別とも取られかねないんじゃない?」「今は結構、女性も働きやすいんじゃないの?」とのコメントがあったようです。
以前、友人にも似たようなことを言われたことがあります。
皆さんの中にも、同じように感る方がいらっしゃることと思います。
確かに、少子化対策も相伴い、女性を活躍しようという気運は年々増しています。
また、この10年、大学院に進学する女性割合も増加の一途とのことで、メーカー等の研究室には優秀な女性研究員、開発者が増えているとのことです。
政治や経済の表舞台に登場する女性も多く見受けられるようになりましたよね。
同じ女性としてうれしい限りです。
では、これだけ目立つようになってきたのに、なぜわざわざ「女性」なのか。
メディアにも多く取り上げられ、目立つのはまだまだ珍しいからです。
正規社員の女性比率は、色々な試算があるようですが2割程だそうで、GEMの指数も、他の先進国と比べ低いままです。
どこかの会社を訪問したとして、対応してくださる方が5人いたとします。
全員女性だったら皆さん驚かれるでしょう。
でも、全員男性でもだれも驚かないですよね。
それが、まだまだ世の中は男性社会であることを物語っていると思いませんか?
だからこそ、まだあえて「女性」という言葉が必要だと思っています。
ジェンダーに限らず、世の中には社会で活躍していく為のハンデを持った方が多くいます。
個人的には、すべての人が等しく活躍する機会を得られることを願いますが、そのためには、一番身近で、一番多い割合であるジェンダーの壁をまずは取り除く必要があると思っています。
これは、男性より女性が優秀だ、素晴らしいといっているわけではありません。
男性が男性らしい、女性が女性らしい発想や能力を生かすことで、初めて双方にとってよい関係がうまれ、よい世の中がうまれるのだと思っています。
そして、女性の皆さん、男性と変わりなく働くためには、力をつけなければなりません。
むしろ、今の世の中では、男性よりずっと努力をしなければ難しいことも少なくありません。
ただこれは、沢山の時間を割いてとにかくがむしゃらにということではなく、高い生産性を発揮できるよう、効率的に働くスキルや知識を身につけるということです。
時間に制約の多い女性にとっては必須となりますが、女性はこういうこと結構得意ですよね!
結婚、妊娠、出産、子育てと、女性にとっては特に転機となるイベントが沢山あり、その都度迷うことも多いと思いますが、「私は女性だからいいや」と理由にもしないで欲しいですし、あきらめないで欲しいとも思います。
もったいないですから。
迷う前に、一歩踏み出てみませんか。
継続は力なり。
そういう私も、常に蛇行しながら迷走してますのでご安心を^^
モカ
快適環境
- 2009/11/25 (水)
こんにちは、モカです。
先日、何でモカ?と聞かれました。
苗字から二文字取っただけなんですよ・・・。はは、単純でしょ。
そんなことはさておき、先週末、自宅のPC環境を変えました。
LANからPCまですっかり変えてしまい、気分すっきりです!
今日は、おにゅーのラップトップでアクセスしています。
うーん、はじめはネットブックにしておこうかと思いましたが、やっぱ投資しておいてよかったー。使い勝手よいです~。
これまで使っていたPCはデスクトップだったので、ながら使い?ちょっと使い?ができなくて正直使い勝手悪かったんです。
何せ、わざわざそこまで行かないといけないって言うのが、なかなかねぇ~(ねぇ~)
Web見たり、メールチェックしたり、書き物したりというのは、ちょっとした時間を積み重ねてうまく使えばできるものですが、それがこの半年くらいできなかったと思うと、情報だったり時間だったりをたくさんロスしたなぁ~と思うわけです。
無線LANの設定はずっとしてあったのに大間抜けです。ふふ。
これまで使っていたデスクトップは、時間を要したり、マシンパワーが必要な作業専用君とします~。もったいないしね。
世の中デフレですが、こんなときこそ自己投資して己を磨きたいと思います~。
ではまた。
モカ
追伸:
それにしても、PCってずいぶん安くなりましたね。
私が最初にPCを買ったのはかれこれ15年程前ですが、その頃は周辺機器(確か、プリンターとMOを購入)を入れて50万近くしました。
それでも、かなり値切ったんですけどね・・・。
ルール
- 2009/11/25 (水)
すっかりご無沙汰してしまっています。
ブログの更新をしようという想いと行動とが一致していない、ミキです。
これって、良くないですよね。
自分なりに反省をし、できるだけ更新をしようから、
更新することをどのようにルールにしていこうかと
考えるようになりました。
ルールがしっかりしていれば、歯車はちゃんと回るもの。
小川がいつも『ルール』と言っているのですが、
『ルール』の大切さが分かった出来事が、
9月にありました。
管理部の頼りになる 人事担当しーさが、急遽長期のお休みに
なってしまった時。
この時に、しーさに任せてしまっていた分、見えないところもたくさんあったり、
私のルールの認識が曖昧だったり・・・。。
まずは管理部の体制を整えなくては!!ということになり、
WSSで積極的に動くことをちょっとお休みに。
ルールの大切さを分かっているつもりでした。
しかし、できていなかったということは、『つもり』でいたということ。
この経験を糧に、管理部は強化されつつあります。
(まだまだな部分も多々ありますが・・・)
しわ寄せがWSSに行ってしまった分、これから取り戻さないとです。
小さいことからコツコツと積み上げていかないとです。
WSSもがんばります!!
気がつけば秋ですね(汗)
- 2009/09/14 (月)
こんにちは、モカ@育児休暇中です!
いやぁ、すっかりご無沙汰しちゃいましてすみません
子供を産んでそろそろ3ヶ月となります。
振り返るとあっという間でしたが、毎日トラブル続きでそれなりにドタバタやってたんですよいやいや、ほんとですって
自分の時間を作るなんてのは新米母ちゃんにとっては大きな課題です。
よし、ご飯食べるぞーと思えば、「うぇぇ~ん」となり、今だ!お風呂だ!と思えば「うぇぇ~ん
」といった感じで、日常生活そのものがおチビさんの為にあるような毎日です。
今年の夏もまともに外に出ていません(数回近くのスーパーに買い物に行ったくらいです)。気がついたら肌寒いしさすがに暑い盛り、生まれたてのおチビを連れて外出するわけにもいかず、夫に託し、1時間程出かけるといった所です。
昨日は、思い切って2時間託し、ちょっと大きめの本屋に行ってきました。
妊娠中、体調が悪くても月に4,5冊は何かしら本を読んでいたのに、この3ヶ月は2冊しか読んでいません。どれだけバタバタしてたんだと、その数から感じているところです。そんな私ですが、本屋に行き非常に焦りを感じました。
あー、私どんどん頭が鈍くなってる~と。
いろんな新刊を目にし、あらゆる事から遠のきだしている自分を肌で感じ、軽くパニックに陥りました本に書いてあることをそのまま飲むタイプではないんですが、私にとっては、自分の思考を常に新たにしたり、今の自分を客観視したりという点で、本はカンフル剤、栄養剤のような役目を果たしています。
それがここ最近得られていなかった事に本屋に行って気付いたわけで。いやはやお恥ずかしい
おチビも最近はまとまって寝てくれることも増えてきたので(起きてる時間はトータルでは長くなってますが・・)、上手く時間を作って自分に栄養を注ぎたいと思います!
といいつつも、おチビとの時間が今は何よりも大切で、何よりの栄養になっているので、その時間はきっちり楽しませて頂こうかなっと思っています。
ぐふふ、楽しいんだぁ、これが。
あ、そうそう、なぜ昨日本屋に2時間もいこうとしたかというと、土曜日にミキしゃんが遊びに来て下さって、その際、色々とお話しさせて頂いたわけですが・・・、なんとなんと上手く話せない!言いたいことが言葉で上手く表現できないといった状態だったわけです。
外出していないので、人とあまり話をしていない事も原因の一つですが、考える時間が激減したのが大きな要因だ!と感じ、本屋に直行したわけです。
頭使わないと、人ってぼけますね(笑)
復帰した時、頭がうまく回るようがんばりまーす
また、登場しますね!
採用方法
- 2009/09/05 (土)
こんにちは、ミキです
今日は暑いですねぇ~
モカチャンがお休みに入る時に、WSSの業務を数人の方々に引き継いでいました。
それを引き継ぎ、皆さん今も引き継いでくれています。
いつもありがとうの感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございます。
現状は皆さん自分の仕事が終わった後、帰宅してから作業をしてくれていたり、帰社日に帰ってきた時に作業をしてくれています。
皆さんに支えられて、WSS事業部はなんとかなっています。
早く採用をしなくてはと思っているのですが、
気ばかりが焦ってしまっています。
小川からは、
『自分の思いを熱く語らないと』
とのアドバイスがあり、本当にそうだと思っています。
周りの人達に語れなければ、
他の人達にも語れませんよね。
周りの人達に伝わらなければ、
他の人達にも伝わらないですよね。
まずは熱く語れるようになること
もっと、もっと、もっと、熱く語ること
いつまでもみんなに頼ってばかりではいられませんね
夏は終わってしまったけど、熱く攻めていきます
9月です
- 2009/09/03 (木)
9月ですね
新学期が始まってくれて、ちょっぴりホッとしているミキです
理由は子供が夏休み中、毎日お弁当を必ず用意しなくてはならないっからなのです。
これが、結構なプレッシャーです
幸いなことに徒歩10分圏内に24時間営業のスーパーがあるので朝犬の散歩
に行くついでにちょっと材料を購入・・・といったことができる分、助かっているのですが、
気を許せないということが、本当にプレッシャーでした
毎日つくってらっしゃる方は当たり前になってしまっているのかもしれませんが、それでも、欠かさずに行うということはなかなか続けられることではありません。
メルマガの購読をしているのですが、毎日欠かさず情報を発信してらっしゃる方の多いこと。
しかも、内容は毎日ためになることばかり。
素晴らしいですね。
頭が上がりません。
そこで、私もできることから真似をしようと決心しました。
まずはブログの更新頻度を上げて、習慣にしてしまおうと思っています。
『継続は力なり』
本当にそうですね。
継続することが大切ですね。
WSSの求人も諦めることなく、頑張って採用活動をしていくつもりです。
興味のある方は、是非是非ご応募くださいませ。
また、ItWomanのサイトにもご登録いただけますと幸いでございます。
ご登録いただいた方をどうやってフォローしていくのがいい方法なのかで現在頭の中はいっぱいです。
一緒に考えてくださる方待ってます
> WSS事業部のブログ